Mode2 Lab ノート
研究の進捗を日付順に記録したもの
#Mode2_Lab
2021/08/06 深堀り会:意味と記号、野球から歌舞伎
2021/08/27 歌舞伎の歴史、レポートにしかならない?
2021/09/24 第一回準備:「人生の意味」という言い換えに違和感
2021/09/25 第一回:広告に絞る、自身の感情に戻る
2021/10/03 考察:パウル・クレーに絞る
パウル・クレー
2021/10/03 整理:論文、クレーの日記を読む
1911 目録を作成する
2021/10/04 整理:クレーの日記を読む
2021/10/05 パウル・クレー『造形思考』のアニメーション化
2021/10/05 自作の振り返り
2021/10/08 主要な日本語書籍をあたる
制作学とクレー
2021/10/09 第二回 人文系研究へ
2021/10/17 制作学と構造主義 制作学方向はちょっとちがうっぽいという結論
2021/10/20 制作過程におけるヒエログリフ性 こっちのほうが可能性あり
2021/10/22 第四回 クレーをどう消費してきたか
2021/11/04 中間発表に向けて 国会図書館で閲覧したいもの
2021/11/05 中間発表に向けて2
2021/11/06 第五回 中間発表
2021/11/18 クレー展覧会一覧
2021/11/19 クレー展覧会一覧
2021/11/19 文化的オムニボア仮説
2021/11/21 第六回 国会図書館の活用
2022/01/08 美術消費
2022/01/10 第七回 原稿進めよう!
2022/03/22 年代、どこで区切る?
2022/03/22 いったん抽出
2022/04/05 研究内容について
2022/04/25 伝統と意味の変化について 追記
2022/04/26 方向性の拡散
2022/04/28 オーディエンス 能動性 受動性
2022/05/11 文脈価値
2022/05/12 質的研究
2022/05/13 研究タイトル検討
2022/05/18 質的研究:インタビュー
2022/06/30 小規模企業
2022/07/08 デザインと経営理念
2022/07/11 経営理念 論文
2022/07/12 中小企業 論文
2022/07/13 研究目的整理
2022/07/13 研究目的整理2
2022/07/18 スケジュール
2022/08/18 小規模企業の事業継承とパーパス
2022/10/18 言葉を定義することがブランディング
2022/11/17 キャリア理論